
鍼灸「経絡治療(けいらくちりょう)」とはどんなもの?
名古屋市天白区で「体質を改善する鍼灸院」をしております、大根(おおね)治療院と申します。
今回は、当院の治療法である経絡治療(けいらくちりょう)について詳しくお話したいと思います。
何らかの疾患にかかったわけでもないけれど、どことなく不調が続いているという人は数多くいます。鈍い痛みの腹痛が続いていることや体のだるさが続いているなどといった不調は、病院に行くほどではないと放置する人が多いほか、どの診療科に行けばよいのかわからないといった人も多いです。
そのような人々に有効とされている治療方法のひとつが鍼灸治療です。鍼灸治療とは、中国でおよそ3000年前に発祥した治療方法です。全身にある特定の部位を刺激することによって気の流れを整える効果があるとされています。
日本には6世紀ごろに伝来したとされており、その後日本の風土や日本人の気質に合わせて独自の進化を遂げました。その鍼灸治療が経絡治療です。
鍼灸経絡治療では、視診や触診、聞診、問診といったもので、全体の症状を把握して治療方針を立てます。その後、手技や鍼灸施術、アドバイスなどを行って気の流れを整えて回復を目指します。経絡治療は、生命力や自己治癒力を高めることが目的です。もともと持っている体の機能を高める治療方法なので、体に負担を掛けることのない治療方法として注目を浴びています。
脈を診る「脈診」とは?
鍼灸経絡治療では、まず患者の体の状態を把握することから治療が始まります。その体の状態を把握する方法のひとつとして脈診というものがあります。手首から脈を図るほか、お腹に手を当てて拍動を感じるといったものが脈診と呼ばれる行為です。
拍動の早さや強さをはじめとして、硬さに太さ、そして脈の浮き沈みの具合などから、疾患の状態や臓腑の具合、気の滞っている場所などを把握します。つまり、脈診によって治療すべき場所を探すということです。脈診などの問診を行ったうえで、適切な鍼治療を考え、体の悪い部分や気の滞っている部分の改善のための施術を実施します。また、脈診は治療前の診断だけに行われるわけではありません。
鍼灸治療の施術中や施術後に脈診を行うことによって、鍼灸施術が効果を発揮しているかどうかの確認にも脈診は活用されます。
日々の健康維持に役立つ脈診
脈拍や拍動といったものは、自覚できない体の症状も如実に表れることもあり、心身の状態を把握するために非常に大きな役割を果たします。
経絡治療の専門家が治療前に活用することが主な活用方法ですが、日々生活していくうえで活用することも可能です。些細なストレスや小さな不調というものは、自分で自覚することが難しいですが、毎日脈拍をはかり脈診をしていれば、不調をいち早く知ることができます。
脈の乱れを知り、不調を改善していけば、日々健康を維持するのにも役立つでしょう。
脈診なら、名古屋市天白区の大根治療院へ
当院では、「脈を診てから治療する」「体質を根本から見極め改善する」オーダーメイドの鍼灸治療を行っています。患者様が100人いらっしゃれば、その治療法は100通りあるといえます。
また、一般的な鍼灸院と違い「痛くないハリ」を使用していますので初めて鍼灸治療を受けられる方でも安心してお越しいただけます。
患者様の体質やお辛い症状に合わせた適切な治療で、症状を根本改善しませんか。
ご予約はお電話・LINE・ホームページから承っております。⇒詳細はこちら