
1.刺さないはり「打鍼(だしん)」とは?
こんにちは。
名古屋市天白区の東洋医学はり専門鍼灸院、大根治療院です。
当院の腰痛治療で使用している「打鍼(だしん)」は、腰痛・ぎっくり腰などに即効性があります。
今回はそんな打鍼について、なぜ効果があるのか、施術の流れと一緒にご説明させていただきます。
①打鍼(だしん)とは?
「打鍼」とは読んで字のごとく、「打つはり」で、画像のような先の丸いはりと小さな木づちを使用します。
「はり」と言うと、先のとがった刺す針をイメージされる方が多いと思いますが、この打鍼に使用するはりは刺さないで患部に優しく当てるだけなので痛みも全くなく、針による感染症のリスクもありません。
そのため、新生児・子供から、ご高齢の方まで安心して施術を受けていただくことができます。
打鍼を使用しているのは主に、当院のような「経絡治療」(鍼とお灸でツボ(経穴)を調整して、全身を流れるエネルギー(気血、経絡)を整えることで、人間が本来持っている自己回復力を高める治療法)を主にした治療院ですので、巷では数少ない治療法と言えます。
②実際に使用する打鍼がこちら

上の金色の棒が「ていしん」と言って、当院で利用している刺さない鍼です。
打鍼用に太めの仕様となっています。
下の木づちを使って、ていしんの頭を叩いて施術します。
2.打鍼(だしん)はなぜ腰痛に効くの?
東洋医学において、腰痛などの痛みの出ている場所は「邪気(じゃき)」という「病気の原因となるもの」が入り込んでいると考えられています。
邪気の停滞している部分に打鍼を「こんこん」と打つことにより、この「邪気」を散らすことができるのです。
邪気のある部分は「鈍い音」がするのですが、何度か叩いていると邪気が抜けて「カンカン」と鋭い金属音に変化します。音が変わると邪気が抜けた印ですので、患者様にも音でわかっていただけるかもしれません。
また、打鍼は腰痛などの痛みに対して「即効性」がありますので、とにかく早く痛みを取ってほしいという患者様のお役に立てるかと思います。
※患者様の体質や症状により、効果には個人差がございます
3.打鍼(だしん)を使った腰痛施術の流れ
①患者様の脈を診させていただきます

まずは患者様のお身体の状態を見極めるために、脈を診ます。
痛みのある場所に直接針を打つのではなく、全身の気血の滞りが改善されるために一番的確なツボに鍼を打っていきます。
②選定したツボに痛くないはりを施します

この時に使用する刺さない鍼は細長い棒状の鍼です。
ツボにそっと当てるだけなので、痛みは全くありません。
患者様の体質によって、髪の毛よりも細い使い捨ての鍼を使用する場合もございますが、こちらもツボに優しく触れるだけですので痛みはほとんどございません。
③腰に打鍼(だしん)を施します
腰に打鍼を行います。
痛みのある場所や鍼を打つべき場所を指先で確認し、適切な部位にていしんを構えます。
ていしんを叩く音が「カンカン」と鋭くなると、病気の原因である「邪気」が取れた証です。
4.打鍼(だしん)術で腰痛を改善しよう
東洋医学である「鍼灸治療」は、西洋医学で行われているような「その場しのぎの対症療法」ではありません。
・患者様の身体に適した、花粉症に有効なツボを見つけ出し、根本改善すること
・滞っている全身の気血をスムーズに通わせること
・生命力を強化し体質を改善することで、お辛い症状を根本改善すること
・体質を改善することにより、病気になりにくい体をつくること
を目的としています。
当院では、症状が出ている部位だけでなく身体全体を一番良い状態に持っていくような施術を行います。さまざまな症状が出た根本原因を探り、人間が本来持っている自然治癒力を活かせるように導き、関節痛の改善をはかります。
5.料金・時間の目安
料金
骨盤矯正+全身調整はりとお灸 12,000円
オプションとして追加する場合
・通常価格 +2,000円
・会員価格 +1,000円
時間の目安
約40分
ご予約・お問い合わせ
お電話でのご予約・お問い合わせ
オンライン予約
クリックしてしんきゅうコンパス(外部サイト)に移動後、「ご希望のメニューを選択」し、直接ご予約ください。ネット内で日時の確定予約が可能です。
※ご予約の確認・変更のため、ご連絡させていただく場合がございます。予めご了承くださいませ。
コメントをお書きください