· 

東洋医学的にみた、過敏性腸症候群の原因と治療法(名古屋市天白区の鍼灸院‐大根治療院)

東洋医学的にみた、過敏性腸症候群の原因

1.過敏性腸症候群とは?


名古屋市天白区で「痛くない鍼で体質を改善をする鍼灸院」大根(おおね)治療院と申します。

 

今回は、当院の患者様でも多くみえている、過敏性腸症候群の症状や鍼灸治療でのアプローチについてお話したいと思います。 

 

過敏性腸症候群(IBS)とは、腸に器質的な病気がないにも関わらず、慢性的な腹痛や便秘、下痢、腹部膨満感などの症状が繰り返される疾患です。西洋医学的に過敏性腸症候群の正確な原因はまだはっきりしていませんが、ストレス、不安、自律神経の乱れ、腸内バランスの乱れ、遺伝的要因などが関与していると考えられています。

 

当院においても、

  • 毎日整腸剤を飲んでいるがなかなか症状が改善されない
  • 朝、出かける前にお腹を下してしまう
  • 病院で胃や腸の検査を行ったが、とくに病気が見つからず原因が分からない
  • 胃・みぞおちあたりが常に張っていて辛い
  • 食欲不振が続いている
  • 便秘と下痢が繰り返し起こる

など、様々な症状でお悩みの患者様がみえています。

2.過敏性腸症候群の症状


腹痛 女性

過敏性腸症候群の主な症状は4つの型に分けられます。

①下痢型


  • 急に便意をもよおす
  • 激しい下痢症状
  • 1日に何度もトイレに行く
  • 水のような便、粘液のある便

 

②便秘型


  • 腹痛、腹部膨満感
  • 繰り返す便秘
  • 便が出にくい
  • 水分のないコロコロとした便

③混合型


  • 便秘と下痢を繰り返す
  • ストレスを感じるとおなかの状態が不安定になる

④分類不能型


  • 上記3つに分類されない症状
  • おならが頻繁にでる、膨満感がある場合は「ガス型」と呼ばれる

3.東洋医学的にみた、過敏性腸症候群の原因


五臓の表

東洋医学では、人間の内臓を「五臓六腑(ごぞうろっぷ)」に分けて、それらの不調が原因で病気が起こると考えています。

※五臓六腑(ごぞうろっぷ)とは、心、肝、脾、肺、腎の5つの臓器・胃、小腸、大腸、膀胱、胆嚢、三焦の6つの腑(消化・吸収・排泄に関わる器官)を指します。

 

過敏性腸症候群の場合、この五臓六腑のうちの「脾」「胃」「大腸」の働きが過剰になっている、もしくは機能が低下していると考えられます。

 

  • 脾の機能低下

体の中で「脾」と言われると「脾臓」をイメージされると思います。しかしながら西洋医学の「脾臓」と東洋医学の「脾」は異なる概念で、消化吸収やエネルギーの生成、血液の管理など、消化器系の機能全般を指します。脾の機能が低下すると、消化不良や吸収不良が起こり、便秘や下痢、腹痛などの症状を引き起こします。

 

  • 胃・大腸の機能低下

胃は、食物を消化し、栄養を吸収する重要な役割を担っています。胃の機能が低下すると、消化不良や吸収不良が起こり、食欲不振や胃もたれ、腹痛などの症状を引き起こします。また、大腸は食物の消化吸収後の残渣を便として排泄する役割を担っており、大腸の機能が低下すると、便秘や下痢、腹痛などの症状を引き起こします。

4.過敏性腸症候群に対する当院のアプローチ


施術方法について


当院では、患者様の脈とお腹・問診などから五臓六腑のうちのどの機能が低下しているのかを見定めます。

「過敏性腸症候群の人は〇〇のツボを治療すれば必ず治る」という、絶対的なツボはありません。

 

実は患者様の現在の体の状態に適したツボを選んで鍼をしないと、せっかく効果のありそうないくつかのツボに鍼をしても思うような効果が得られないのです。

 

前項にも挙げたように、過敏性腸症候群の東洋医学的な原因は「脾」「胃」「大腸」の働きにありますが、それらすべての働きが落ちている方もいらっしゃれば、一つだけの方もいらっしゃいます。

 

また、それ以外の臓器も実は働きが低下しており、早急に治療が必要な場合もあります。

それらを加味した上で、患者様おひとりおひとりに一番適応したツボ・鍼のうち方・鍼の種類・手技を行っていきます。あわせて、過敏性腸症候群の症状を即時的に和らげることのできるツボに熱くないお灸を施します。

 

どのくらい通えば良くなるの?


カレンダー

基本的には1回の施術で、長年の慢性症状などが劇的に完治することはまず考えられません。

長い年月、身体が悪い状態を続けた結果「異常が正常」として脳に記憶されてしまっているので、施術を受けて一度は良い状態になっても身体が今まで慣れ親しんだ元の悪い状態に戻そうとします。

 

何度も繰り返し適切な鍼治療を行うことで身体が元の健康な状態を記憶し、症状が根本的に改善していきます。

5.当院と他院、施術方法の違い


鍼灸院はどこも同じ治療法ではなく、様々な流派があります。

 

その中で、患者様の疾患に一番適した治療院に通われることが、疾患の改善への近道となります。

 

当院と一般的な鍼灸院の違いを簡単にまとめましたので、参考にしていただければと思います。

 

【一般的な鍼灸院】

 ・痛みのある場所の筋肉に直接ハリを施す

 ・対処療法なので、時間とともに症状が再発

 

【当院の場合】

 ・施術前に脈診を行う(脈を診ることで心身の状態を見極める)

 

・脈診で見極めたツボに痛くないハリを施術

 

・当院の鍼灸治療は体質そのものを改善するので根本的に症状が改善

 

・筋肉系の痛みに対する治療だけでなく、アレルギー疾患・花粉症・自律神経失調症や内臓系の疾患・精神疾患・不妊症など幅広い疾患に適応

 

また、当院では一般的な鍼灸院と違い「痛くないハリ」を使用していますので初めて鍼灸治療を受けられる方でも安心してお越しいただけます。

6.過敏性腸症候群の根本改善なら、名古屋市天白区の鍼灸院 大根治療院へ


院長 写真院長

一般的に鍼灸治療というと、鍼の痛みや灸の熱さをイメージしがちです。

 

しかし経絡治療に基づいた鍼灸治療では、このようなことはほぼゼロ。鍼や灸は身体に刺激を与えることが目的ではなく、あくまでも気の流れを整えることが目的と考えるからです。

そして鍼灸治療を行うにあたっては、視診や聞診さらに問診や触診といった、五感をフルに活用する東洋医学的な診断方法によって、症状の把握から治療方針まで統一的に診断を行います。

 

こちらの鍼灸院でも、患者さん一人ひとりの体質をカウンセリングや脈診等でしっかりとチェックし、その上で各自に最適なオーダーメイドの施術を行います。痛みや熱さどころか、気持ちよさで眠気を感じる患者さんも珍しくありません。

過敏性腸症候群の方の中には、気持ちや気分といった心に原因があるケースもあります。経絡治療に基づいた鍼灸治療では、このような心の不調からくる症状に対しても、優れた効果を期待することができます。

 

患者様の体質やお辛い症状に合わせた適切な治療で、症状を根本改善しませんか。

 

ご予約はお電話・LINE・ホームページから承っております。⇒ご予約はこちら

患者様のお声 リンク

ご予約・お問い合わせ



LINEでのご予約・お問い合わせ

line予約はこちら 24時間受付中

クリック(タッチ)して友達追加後、ご予約メッセージをお送りください


 

しんきゅうコンパスからご予約

 

クリックしてしんきゅうコンパス(外部サイト)に移動後、 「ご希望のメニューを選択」し、直接ご予約ください。ネット内で日時の確定予約が可能です。

※ご予約の確認・変更のため、ご連絡させていただく場合がございます。予めご了承くださいませ。

24時間いつでも簡単 WEB予約 しんきゅうコンパス

ご予約お問い合わせ・Web問診表


こちらからご予約いただきますと、来院時の問診表記入を省略することができます。

メールでご連絡いただいた後、数日中にメールにてお返事いたします。

お急ぎの方は、お電話でのお問い合わせをおススメいたします。


メモ: * は入力必須項目です

 

【個人情報保護方針】

●個人情報の利用目的

お客さまからお預かりした個人情報は、当事務所からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、

電子メールや資料のご送付に利用いたします。

●個人情報の提供

お客様の個人情報を、お客様ご本人の同意なしに第三者に提供することはありません。

ただし、法令に基づく場合や公的機関への協力が必要な場合には、この限りではありません。

●個人情報の安全対策

当社は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。

●ご本人の照会

お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。

●法令遵守

当院は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、

本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。